ノートパソコンはどこで買う?5万円以下で購入するおすすめの方法を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
パソコンを購入しよう!

こんにちは!カイマイママです。

在宅にいながら自分の世界を広げていくには、とにかくパソコンがあると便利です。

スマホでもいろいろなことができる時代ですが、作業効率を上げたい!視野を広げたい!という場合、パソコンは必須アイテムです。

このページでは、カイマイママが自分専用のパソコンを購入した方法をサクッとご紹介します。

目次

必須アイテム!中古ノートパソコンをお得に購入する方法

チビ

カイマイママはどこでどんなパソコンを買ったの?

さっそく結論を言っちゃいますね。

カイマイママ

Amazonで、整備済み品の中古パソコンを買ったよ!

過去に自分専用のパソコンを買ったのは、なんと20年以上も前。実店舗で20万円以上の新品を購入しました。しかし!今は自由きままな独身時代とは違います。

先のわからないことに準備段階でお金をかけたくないというちょっと弱気な気持ちもあり、とにかく中古でいい感じのものを買おう!と目標を定めました。

とはいえ、中古であっても久しぶりのパソコン購入。心躍るはずなのに、こだわりのメーカーも、パソコン本体の色やサイズの希望もはっきりしない悶々とした日々。

なんて無駄な時間なんでしょう。

そこで、ネットで調べた情報を元に、これだけはゆずれない!というポイントを明確にしてみました。

  • デスクトップではなくノート型のパソコンを買う
  • 予算は6万円前後
  • カメラ&オフィス付き
  • サイズは店舗で確認してから決める

そして実物を見るため、いざ店舗へ!

実店舗で最新のパソコンを見て、触って、確認してみよう

店舗には最新のパソコンがズラーッと並んでいました。

チビ

カイマイママは、まずパソコンの何を見たの?

カイマイママ

一番気になっていたサイズを確認してみたよ。

カフェでパソコンを開いて作業することを想像して、持ち運びしやすいように13インチくらいのパソコンを買いたいと思っていました。

でも、実物を見ると、

画面が小さい……。

老眼が進んでいるカイマイママにとって、13インチは無理!と気がつきました。

毎日パソコンに向き合う時間が苦痛になってしまいます。

そもそも、カフェで作業するかなんてわからないし。

17インチもありましたが、こちらはちょっと大きい印象。

ってことで、サイズは15.6インチに決定!

ノートパソコンのサイズ選びについてポイントをまとめてみました

カイマイママが購入したパソコンにジャンプできます

サイズの見方

  • ノートPCのサイズは、画面の対角線の長さをインチで表します。
  • 1インチは約2.54cmで、例えば10インチは対角線の長さが25.4cmです。
  • サイズを確認するには、PCの裏側に記載されている型番を検索します。
  • 人気のサイズは13.3インチと15.6インチで、使いやすさと性能のバランスが良いです。

使用目的別にサイズを見る

  • 13~14インチのノートPCは持ち運びが多い人に最適で、A4サイズに近くビジネスバッグに収まりやすいです。
  • 15~16インチののノートPCは、自宅での使用が多い人におすすめで、画面が大きく作業効率が向上します。
  • 17インチ以上ののノートPCは、デスクトップの代わりとして使用するのに適していて、画面が大きく快適に作業できますが、持ち運びには不向きです。

文字の読みやすさ

  • 画面サイズが小さいと、表示される文字が小さくなり作業効率に影響します。
  • 解像度が低いと、画面に表示できる情報量が少なくなります。
  • 複数ウィンドウを開く場合、画面サイズと解像度を確認して選ぶことが重要です。
  • 文字の読みやすさを重視する場合は、大きめの画面サイズを選ぶことをおすすめします。

おすすめのサイズ

  • 13〜14インチは、頻繁に持ち運ぶ人におすすめのサイズです。
  • 15〜16インチは、自宅内での使用が多い人におすすめです。
  • 17インチ以上は、デスクトップを置くスペースがない人におすすめです。
カイマイママ

使用目的や持ち運びの頻度を考えることが重要だよ!

カフェに向かう女性
チビ

サイズを決めたあとはどうしたの?

カイマイママ

キーボードの触り心地を確かめてみたよ!

何台かのキーボードを押してみると、それぞれに違いがありました。押し心地にも好みってありますよね。

毎日使うものなら、やっぱり気持ちよく作業したい。

キーボードの感覚に違いがあることも、キーとキーの間隔に違いがあることも知らず、店舗で実際に見て触って確認することでの気づきがあり、店員さんと話もできてとっても参考になりました!

在宅ワークに最適なパソコンの選び方

選ぶときのポイント

1.性能(CPU・メモリ)

  • 快適な作業にはCore i5以上、メモリは最低でも8GBが推奨されますが、動画編集やグラフィックデザインを行う場合は16GB以上が望ましいです。複数のアプリケーションを同時に開いても快適に作業を続けることができ、ストレスのない環境を実現します。
世代について

CPUはコンピュータの心臓部とも言える存在で、その性能や機能は世代ごとに進化しています。世代が新しければ新しいほど、処理性能が向上しています。中古パソコンでよく見かけるIntel社の第7世代と第8世代には、価格以外に大きな違いがあります。

それは、Windows11を使いたい場合は8世代以降のCPUが搭載されたパソコンを購入する必要がある、ということ。

2025年10月に無償サポートが終了するため、現在Windows10からWindows11への移行が進んでいます。そのことをよく考慮して選択することをおすすめします。

2.ストレージ

  • SSDを選ぶことでデータの読み書き速度が大幅に向上し、作業効率が上がります。256GB以上の容量が推奨され、大きなファイルを扱う際にもスムーズに作業を進めることができます。

3.OS

  • Windows 10以上またはmacOS Mojave以上のOSを搭載したノートパソコンを選ぶことで、最新のソフトウェアやセキュリティアップデートに対応できます。業務に必要なアプリケーションを常に最新の状態で使用できるため、安心して作業を行うことができます。

4.バッテリー駆動時間

  • 10時間以上のバッテリー持続時間があれば、外出先でも安心して作業を続けることができます。カフェや公園など、電源が確保できない場所でもストレスなく仕事ができるため作業効率が向上します。持ち歩く時間が短い場合は、駆動時間をあまり気にしなくても良いと思います。

5.入出力ポートの充実度

  • USB Type-CやHDMIポートなど、多様な接続端子があると便利です。

6.セキュリティ機能

  • 生体認証やストレージの暗号化機能があると、データの安全性が高まります。指紋認証や顔認証を利用することで、万が一パソコンが盗難にあった場合でもデータを守ることができます。また、ストレージの暗号化により、データが不正にアクセスされるリスクを軽減できます。

7.キーボードの押しやすさ

  • キーボードには、キーの大きさ、間隔、押した感触などの違いがあります。キーの押し心地が深いと誤入力が少なく、浅いと素早い入力が可能です。キーを押した時の感触はできるだけ好みのものを選ぶと良いでしょう。
カイマイママ

自分の使用スタイルに合ったノートパソコンを選ぶと快適に作業できるよ!

コストパフォーマンス

  • まず重要なのは予算設定です。予算に応じて必要なスペックを見極めることで、無駄のない選択が可能になります。必要以上に高性能なモデルを選んでしまうと、コストがかさんでしまいます。自分の作業内容に合ったスペックを明確にして、適切な価格帯のPCを選ぶことをおすすめします。
  • 中古品の選択も考えるポイントです。最新モデルでなくても十分な性能を持つ機種が多く存在します。購入前には動作確認や保証内容をしっかりと確認し、安心して使用できるPCを選ぶことが重要です。
  • また、セールの活用も賢い選択です。特に、年末年始や新学期の時期には多くのセールが行われ、高性能なモデルを通常よりも安く手に入れるチャンスがあります。予算内でより良いスペックのノートパソコンを選ぶことができ、長期的なコストパフォーマンスを向上させられます。

カイマイママが購入したパソコン

在宅ワークなどにおすすめのノートPCを選ぶときは、CPUはCore i5以上、メモリは8GB以上、ストレージは256GB以上が目安です。これによって、Web会議やofficeソフトの使用もスムーズに行えます。

チビ

カイマイママはどんなスペックのパソコンを買ったの?

カイマイママ

CPUは第8世代Core i5、メモリは16GB、ストレージはSSD:512GBだよ。

カイマイママは専用のパソコンを買うときに、そのパソコンを使ってどんなことをしたいのかまだ決まっていませんでした。

なので、ちょっと良さげなスペックを買っておけば間違いない!と考えました。

いくつかのオンラインショップを検索してみても迷うばかり……。

カイマイママは、日常的にお世話になっているAmazonでの購入が一番安心だったので、

AmazonでセールしていたエイチピーProBook 450 G5/15.6インチ】を

43,800円(税込)で購入しました!

※通常価格は6万円台でした。セールを利用するのがおすすめです!

Amazon 整備済品の中古パソコンについて

Amazon整備済品の中古パソコンは、正常に機能するよう、検査、修理、クリーニング、テストが行われた再生品や中古品です。最低180日間の保証が付いていて、期間内に故障や動作不良が発生した場合、Amazon認定出品者が交換や返金に応じてくれます。整備済品は、通常の中古品よりも品質が保証されていて、安心して購入できる選択肢です。

カイマイママは、パソコンと一緒にワイヤレスマウスも購入しました。

軽くてサクサク動いてくれるマウスのおかげで、作業がはかどります!

チビ

ところで、office付きにしたのはどうして?

カイマイママ

今まで仕事で使っていたから、付いてると安心!っていう理由からだよ。付けないで後悔しないためにって感じかな。

まとめ

自分専用のパソコンがあると、いろいろなことに挑戦できます。

やる気をグンっと上げるには、気持ちよく作業できるお気に入りのパソコンを選ぶことが大事。

値段が高くても安くても、自分がこれだ!と思ったらその出会いを大切にして、お財布と相談しながら自分の良き相棒になるパソコンを購入しましょう!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次