初心者必見!おすすめのWordPressブログテーマ5選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
テーマ

こんにちは!カイマイママです。

みなさんは、どんな『テーマ』を知っていますか?

WordPressブログをはじめるときに、カイマイママがまず悩んだのが、このテーマについて。

チビ

テーマって何?

カイマイママ

Webサイト全体のテンプレートのことだよ。

テーマ選びはブログ運営の土台となるためとっても重要。

デザインの好みや設定の簡単さ、SEO対策が整っているかを基準に選ぶと、ブログを楽しく続けやすくなります。

カイマイママはSWELLを選んで、実際に使ってみて、まったく後悔なし!です。

とはいえ、有料テーマであれば特に、他のテーマも知った上で選びたい!って気持ちになりますよね。

このページでは、WordPress初心者向けに、使いやすくデザイン性に優れたおすすめテーマを5つ紹介します!

目次

テーマ選びの重要性

テーマ選びはWordPressでブログをはじめる際にとても重要です。テーマによってブログの見た目や使いやすさが決まり、見に来てくれた人の印象やサイトの評価にも影響します。

おしゃれなデザインやSEO対策があるテーマは集客にも有利です。また、初心者は操作が簡単でカスタマイズしやすいものを選ぶとスムーズに作成できます。

カイマイママ

多くの人が使っているテーマだと、つまずいた時に解決策を調べやすいよ!

初心者向けWordPressテーマの特徴

テーマ2

初心者向けのWordPressテーマには、いくつかの大きな特徴があります。

①シンプルなデザイン

初心者向けテーマは、使いやすさを重視したシンプルで直感的なデザインが多いです。複雑な設定を必要とせず、すぐにサイトを立ち上げることができます。

②カスタマイズの容易さ

多くの初心者向けテーマは、カスタマイズが簡単です。直感的な操作でレイアウトや色、フォントの変更が可能で、コーディングの知識がなくても、自分のスタイルに合わせたサイト作りができます。

③モバイルフレンドリー

最近のテーマは、スマートフォンやタブレットにも対応しています。レスポンシブデザインが採用されており、どのデバイスでも見やすく表示されるよう設計されています。

④SEO対策が施されている

初心者向けテーマの多くは、基本的なSEO対策が施されています。適切なHTML構造やメタタグの設定がされているため、検索エンジンにインデックスされやすくなっています。

⑤サポート

初心者向けのテーマは、ユーザーサポートや充実したマニュアルが提供されていることが多いです。問題に直面したとき、簡単に解決策を見つけることができます。

⑥セキュリティに配慮されている

多くの初心者向けテーマは、セキュリティの観点からも充実しています。脆弱性を減らし、悪意のある攻撃からサイトを保護するための機能が備えられています。

⑦プラグインとの互換性

初心者向けテーマは、大抵の人気のあるプラグインとの互換性が高く設定されているので、機能を追加する際にもストレスが少なく、簡単に拡張が可能です。

⑧SNSとの連携

SNSとの連携機能が設定されているテーマが多く、簡単にコンテンツを共有したり、フォロワーを増やしたりすることができるので、サイトの露出を増やすのに役立ちます。

テーマ選びのポイント

テーマ3

WordPressテーマを選ぶポイントは、サイトの目的に合ったデザイン性とカスタマイズ性を重視することです。無料のテーマと有料のテーマはそれぞれ利点があり、自分の技術力やサイトの要件に応じて選ぶことをおすすめします。また、テーマの表示速度やSEOに対応しているかも重要な要素です。

  • デザイン性:見栄えが良く、ブログのコンセプトに合うデザインを選ぶ。
  • 機能性:アフィリエイトのための広告設定機能など、必要な機能が豊富なテーマを選ぶ。
  • 更新頻度:最新のWordPressに対応するため、まめにアップデートされるテーマを選ぶ。
  • レスポンシブデザイン:スマートフォンでも見やすいデザインが必要。
  • 国産テーマ:日本語サイトに最適な国産のテーマを選ぶことで不具合が生じにくい。

紹介する5つのテーマ

SWELL

SWELLスウェルは、初心者に優しい設計が特徴。コード不要で直感的に記事を作成できます。約400種類の設定項目を持つ「テーマカスタマイザー」により、サイトのデザインや機能を簡単に調整できます。また、複数サイトでの利用が許可されていて、SEO対策も施されています。ユーザー数が多く、情報が豊富なため、初心者でも安心して利用できます。

SWELLの特徴

  • 高機能:デザイン性と機能性の両方が高く、直感的な操作が可能。
  • サポート体制:設定マニュアルやフォーラムがあり、初心者ユーザーにも優しい。
  • デザインの切り替え:デモサイトをもとにした着せ替え機能がある。
  • 価格:買い切り型で17,600円(税込)。複数のブログで利用可能。
  • 更新情報:頻繁にアップデートされ、最新機能が追加されていく。

\ このブログでも使っているテーマです /

JIN:R

JIN:R(ジンアール)は、初心者でも簡単に美しいブログを構築できるよう設計されたテーマです。直感的な操作性により、専門的な知識がなくても短時間でブログを立ち上げられます。また、ブログだけでなく企業サイトなど多様な用途にも対応していて、幅広いニーズに応える柔軟性を備えています。

JIN:Rの特徴

  • 直感的デザイン変更: 1クリックでデザインプリセットに変更可能。
  • 広告管理:全記事に広告を一括掲載できる機能あり。
  • 独自ブロック機能:「ボックス」「ボタン」など豊富なブロックが使用可能。
  • 価格:19,800円(税込)。ConoHa WINGの契約者は割引価格で購入できます。
  • サポート:公式マニュアルとフォーラムで対応。

AFFINGER6

AFFINGER6(アフィンガー6)は、広告配置やSEO設定が簡単にできる、アフィリエイト初心者に優しいWordPressテーマです。ビジネス向けの多彩な機能を備え、収益化を目指すユーザーに最適です。SEO対策に優れていて、多くのユーザーがAFFINGERを使用してブログの収益向上を報告しています。

初期設定はシンプルで、手順に従うだけですぐにサイトを立ち上げられます。高いカスタマイズ性を持ち、自分のスタイルに合わせた魅力的なページを簡単に作成可能。さらに、アクセス解析機能を活用してブログのパフォーマンスを評価し改善点を見つけることで、持続的な収益化をサポートします。

AFFINGER6の特徴

  • 広告設定の豊富さ:アドセンスやアフィリエイト広告の配置が容易。
  • デザインの自由度:60種類の基本デザインパターンをワンクリックで切り替え可能。
  • 収益化:収益化のための機能が充実している。
  • 価格:14,800円(税込)。
  • サポート:購入者専用の公式マニュアルが利用できる。

SANGO

SANGO(サンゴ)の最大の魅力の一つは、カスタマイズの容易さです。また、サイトの表示速度にもこだわり、そのままでも十分高速に動作しますが、高速化のための機能も数多く用意されています。さらに、SANGO Landという配信サイトを使えば、洗練されたデザインやカスタマイズされた450種類以上のブロックをコピペで簡単に利用できます。

SANGOの特徴

  • マテリアルデザイン:Googleの設計概念を多数採用したデザイン。
  • ブロックのカスタマイズ:自作できるカスタマイズブロックが利用可能。
  • ターゲット:若い世代向けのデザイン。
  • 価格:14,800円(税込)。ConoHa WINGの契約者は割引価格で購入できます。
  • サポート: カスタマイズガイドとフォーラムが存在。

Cocoon

Cocoon(コクーン)は最も人気のある無料テーマの一つで、初心者にも優しいシンプルなデザインが特徴です。収益化に適した多彩な機能を備えていて、SEO対策やページ表示の高速化、レスポンシブ対応なども標準で提供されています。また、カスタマイズが簡単で、プラグインの使用を最小限に抑えられます。テーマのスキン機能によって、デザインの変更も簡単にできます。とにかく無料とは思えないほど機能が充実しています。

Cocoonの特徴

  • 高機能無料でありながら機能性が豊富
  • 広告管理:広告の一元管理やランキング作成が可能。
  • 人気:200万件以上のダウンロード数を誇る。
  • デメリット:人気のためデザインの被りが発生しやすい。

まとめ

WordPressのテーマを選ぶと、サイトの見た目や機能を簡単にカスタマイズできます。

特に有料テーマを使うと、プロがデザインした高品質なレイアウトや豊富な機能が備わっているので、専門知識がなくても短時間で魅力的なサイト作成可能になります。

テーマを活用することで、デザインや機能面での手間がはぶけコンテンツ作成に集中できるので、時間の有効活用にもつながります。

チビ

テーマってとっても大事なんだね!

カイマイママ

紹介した他にもいろいろなテーマがあるので、自分に合った最適なテーマに出会えるといいよね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次